深刻な脆弱性を解消する「Flash Player」アップデートが公開に - 脆弱性を悪用する動きも
Adobe Systemsは、「Adobe Flash Player」の深刻な脆弱性を解消したアップデートを公開した。
「Adobe Flash Player 10.2.159.1」および以前のバージョンに含まれる深刻な脆弱性が判明し、対応したもので、 Windows、Mac、Linux、Solarisなど幅広いプラットフォーム向けにアップデートを提供している。
またAndroid端末向けに提供されている「同10.2.157.51」や、Googleが提供するブラウザ「Chrome」向けの「同10.2.154.28」、およびこれら以前のバージョンについても脆弱性の影響を受ける。
今回のアップデートでは、あわせて11件の脆弱性を修正しているが、脆弱性が悪用された場合、アプリケーションがクラッシュし、システムの制御が奪われる可能性がある。
今回のアップデートで修正された脆弱性「CVE-2011-0627」については、Windowsユーザーを狙った悪用が確認されており、「swfファイル」を埋め込んだ「Wordファイル」や「Excelファイル」がメールの添付ファイルとして流通しているという。
同社は、報告を受けたゼロデイ攻撃について、入手したサンプルについては、攻撃が完全に成功するものではなかったと説明している。
(Security NEXT - 2011/05/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
