Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

携帯電話向けサービスで個人情報が閲覧可能に - ヤマト運輸

ヤマト運輸が携帯電話で提供している利用者向けサービスに脆弱性があり、関係ない顧客の個人情報が閲覧できる状態だったことがわかった。

脆弱性が明らかになったのは、スマートフォン向けに提供している「クロネコメンバーズのWebサービス」のクイックログイン機能。同機能によりIDやパスワードの入力せずにログインが可能だったが、特定のブラウザを利用することにより、関係ないほかの利用者としてログインできる状態だった。

同社によれば、今回の不具合により1人の顧客が、別の2人の顧客からログインされたことが判明しているという。

同社では10月19日にクイックログイン機能を停止。関連する顧客へ個別に対応した。またパスワード認証を追加し、25日よりサービスを再開している。

(Security NEXT - 2010/10/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市
高校の保護者宛メールで誤送信、誤送信対策を要請 - 群馬県