「MasterCard」装うフィッシング攻撃が複数URLで発生 - フィッシング対策協議会が注意喚起
フィッシング対策協議会は、大手クレジットカードブランド「MasterCard」を偽装するフィッシング攻撃が発生しているとして注意を呼びかけている。
同協議会によれば、問題のメールは「Important MasterCard Alert」「MasterCard Account Holder」といった件名で送信されており、サイトも依然稼働中で、すでに同協議会へ13件の報告が寄せられているという。
問題のメールでは、「オンラインシステムのアップデートにともない、あたらしいセキュリティ認証を導入した」などと本文で説明。対応するためにアカウントをアップデートする必要があるなどとして、ウェブサイトへ誘導する。
また誘導先のウェブサイトでは、「MasterCard」のロゴなどを無断で使用しているほか、アクセス先URLのディレクトリ部分にブランド名を配置。さらに暗号化されていないにもかかわらず、「ssl」といった文字列を挿入し、もっともらしく装うとしていた。
(Security NEXT - 2010/06/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
緊急事態宣言の再発令に早くも便乗、「特別定額給付金」フィッシングに注意
「UCカード」利用者狙うフィッシング - 利用状況確認とだます手口
三越伊勢丹グループの「エムアイカード」装うフィッシングに注意
「特別定額給付金」フィッシング、実際に誘導されるケースも
「Xmasプレゼント」の偽キャンペーンに注意 - 知人のSNS投稿にも警戒を
道銀を装ったフィッシングに注意 - 金銭被害の報告も
三菱UFJ銀のネットバンク装うフィッシングに注意
「セディナビ」装うフィッシングに注意 - 「利用確認」を偽装
「三井住友カード」装うフィッシング攻撃の報告が増加中
オリコカード利用者狙ったフィッシング - 他カードの利用者も注意