誰もが持つ「軽い気持ち」がもたらすリスク
もちろん一般的なモラルと、ビジネスにおける組織内のルールでは隔たりがあり、完全に当てはまるものではない。とはいえ、「してはいけない」されている行為に対して、経験則から各個人が自分に都合良く価値判断を下している点に共通点も見えてくる。
組織が指導しているセキュリティ対策について、従業員はどの程度の重大性を受け止めているか、組織内で把握できているだろうか。もしちょっとした違反行為について事故の現実味をわかっておらず、「ゴミの日以外にゴミを捨てる」と同じレベルに考えていれば、事故に巻き込まれてしまう日は遠くないかもしれない。
(Security NEXT - 2010/06/04 )
ツイート
PR
関連記事
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
C言語向けライブラリ「cJSON」に脆弱性 - 重要度「クリティカル」
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
「Argo CD」に深刻な脆弱性 - APIで認証情報漏洩のおそれ
NVIDIAのネットワーク製品に6件の脆弱性 - アップデートを順次提供
個人情報を友人に漏洩した職員を処分 - 三島市