Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

リモートでコードが実行される深刻なIEの脆弱性を検証 - NTTデータ・セキュリティ

「Internet Explorer 6」「同7」に未解決の脆弱性が見つかった問題で、NTTデータ・セキュリティが検証レポートを発表した。

問題の脆弱性は、細工が施されたウェブページを閲覧した場合、解放済みのメモリへアクセスが発生するもので、外部からリモートでコードが実行される可能性がある。同社は実際に細工を施されたページを読み込ませる検証を実施し、外部システムより攻撃先の制御を奪取できることを確認した。

ゼロデイ攻撃が発生しているもののセキュリティ更新プログラムは提供されておらず、同社では最新版となるIE 8へのアップデートをはじめ、提供元であるマイクロソフトが推奨する回避策を講じるよう呼びかけている。

NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/

(Security NEXT - 2010/03/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明