リモートでコードが実行される深刻なIEの脆弱性を検証 - NTTデータ・セキュリティ
「Internet Explorer 6」「同7」に未解決の脆弱性が見つかった問題で、NTTデータ・セキュリティが検証レポートを発表した。
問題の脆弱性は、細工が施されたウェブページを閲覧した場合、解放済みのメモリへアクセスが発生するもので、外部からリモートでコードが実行される可能性がある。同社は実際に細工を施されたページを読み込ませる検証を実施し、外部システムより攻撃先の制御を奪取できることを確認した。
ゼロデイ攻撃が発生しているもののセキュリティ更新プログラムは提供されておらず、同社では最新版となるIE 8へのアップデートをはじめ、提供元であるマイクロソフトが推奨する回避策を講じるよう呼びかけている。
NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/
(Security NEXT - 2010/03/12 )
ツイート
PR
関連記事
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開