リモートでコードが実行される深刻なIEの脆弱性を検証 - NTTデータ・セキュリティ
「Internet Explorer 6」「同7」に未解決の脆弱性が見つかった問題で、NTTデータ・セキュリティが検証レポートを発表した。
問題の脆弱性は、細工が施されたウェブページを閲覧した場合、解放済みのメモリへアクセスが発生するもので、外部からリモートでコードが実行される可能性がある。同社は実際に細工を施されたページを読み込ませる検証を実施し、外部システムより攻撃先の制御を奪取できることを確認した。
ゼロデイ攻撃が発生しているもののセキュリティ更新プログラムは提供されておらず、同社では最新版となるIE 8へのアップデートをはじめ、提供元であるマイクロソフトが推奨する回避策を講じるよう呼びかけている。
NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/
(Security NEXT - 2010/03/12 )
ツイート
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
