VodafoneがF-Secureを採用 - PCやスマートフォン向けに月額サービス
F-Secureは、Vodafoneグループに対し、ワールドワイドでセキュリティサービスを提供すると発表した。
今回の契約によりF-Secureでは、Vodafoneの法人顧客やコンシューマーに対して、セキュリティ対策ソリューションを月額サービスとして提供する。
具体的には、PC向けのサービスである「Vodafone PC Protection」や、スマートフォンにおけるウイルス対策やファイアウォール、盗難防止を実現する「Security for Smartphones」をVodafone経由で利用可能となる。
(Security NEXT - 2010/02/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
「AWS Client VPN」に権限昇格の脆弱性 - macOS版のみ影響