Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メール誤送信でサイト登録者のアドレスが流出 - 滋賀の人材派遣会社

人材派遣業やタウン誌の発行を手がけるビイサイドプランニングは、同社が運営するウェブサイトの登録者にメールを配信した際、操作ミスによりアドレスが流出したと発表した。

誤送信が発生したのは、同社が運営するウェブサイト「vivical滋賀」の登録者297人へ送られた、サイトリニューアルのお知らせメール。9月11日17時6分に配信した際、送信先のアドレスを誤って宛先へ入力したため、受信者同士でメールアドレスが確認できる状態となった。アドレス以外の個人情報は含まれないという。

誤送信判明後、同日19時過ぎに対象となる登録者に報告と謝罪を行い、誤送信メールの削除を依頼した。同社では、サイト上に謝罪を掲載するとともに、スパムメールやフィッシングメールを受信した場合の対策について説明するなどの対応を行っている。

(Security NEXT - 2009/09/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
メール誤送信、交流会参加学生のメアド流出 - 下関市