Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性を解消した「Adobe Reader 9.1」などが配布開始へ

米Adobe Systemsは、2月に「Adobe Reader」や「Adobe Acrobat」に脆弱性が見つかった問題で、一部バージョンに対して修正プログラムの提供を開始した。

今回提供が開始されたのは、「Adobe Reader 9.1」「Adobe Acrobat 9.1」。旧バージョンも影響を受けるため、同社ではバージョン8や7に対してもパッチの準備を進めており、同社では3月18日までに提供する計画だという。またUNIX向けの「Adobe Reader 9.1 for Unix」については3月25日までに提供する予定。

問題の脆弱性が攻撃を受けた場合、バッファオーバーフローによりアプリケーションがクラッシュし、システムが乗っ取られる可能性がある。すでに脆弱性を悪用するマルウェアもセキュリティベンダーによって確認されている。

Security Updates available for Adobe Reader 9 and Acrobat 9
http://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb09-03.html

Adobe Systems
http://www.adobe.com/

(Security NEXT - 2009/03/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正