DebianやUbuntuのOpenSSLに脆弱性 - すでに複数の攻撃コードも
JPCERTコーディネーションセンターは、「Debian」や「Ubuntu」といったLinuxディストリビューションに含まれる「OpenSSL」に脆弱性が見つかったとして注意を呼びかけている。
今回見つかった脆弱性は、公開鍵認証に使用する鍵をOpenSSLライブラリを用いて作成した場合、推測可能な乱数を元に生成するというもの。暗号化された通信を復号されたり、公開鍵認証が回避される可能性があり、すでに同センターでは、複数の攻撃コードが公開されていることを確認しているという。
影響を受けるのは、Debian GNU/Linux 4.0や派生バージョン、Ubuntu 7.04、同7.10、同8.04。Debianベースのディストリビューションや、各ディストリビューションにおいて、同ライブラリを利用する「OpenVPN」「OpenSWAN」についても注意が必要。
JPCERTコーディネーションセンター
http://www.jpcert.or.jp/
(Security NEXT - 2008/05/19 )
ツイート
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	
