顧客情報最大7000件が元店舗よりWinny流出か - 楽天
楽天は、インターネットモール「楽天市場」へ以前出店していた店舗から、ファイル共有ソフト「Winny」を通じて顧客情報が流出した可能性があることを明らかにした。
流出元と見られているのは、楽天市場へ2004年9月から2005年6月まで出店していた「豆腐専門店 金沢・炭谷屋」。楽天の調査によれば、店舗のパソコンがファイル交換ソフトに感染し、外部へ流出した可能性が高いという。
流出したのは、おもに懸賞へ応募した顧客の氏名や住所、電話番号、メールアドレス、生年月日など、最大7019人分の個人情報で、店舗が関連する顧客へメールで連絡を取っている。楽天では確認作業を進めているが、3年近く前に退店した店舗のため照合に時間がかかることから、今回公表に踏み切った。
(Security NEXT - 2008/03/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県