Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Pマーク取得企業の約6割が過去5年に情報漏洩や盗難を経験 - 民間調査

プライバシーマーク取得企業において、約6割が過去5年以内に情報流出や盗難被害にあっていることがわかった。

入退室管理システムの開発販売を手がけるアートが、2007年12月にプライバシーマーク取得企業の担当者300人を対象として、個人情報対策や入退出管理に関する取り組み状況を調べた結果、判明したもの。

同社によれば、約6割の企業が過去5年以内に情報流出や盗難を経験。従業員規模が大きいほど割合も増加し、従業員数が3001人以上の場合は約8割に上るという。事故原因としては、過失による個人情報漏洩や機器の紛失、盗難が多かった。

入退室管理システムの導入に関しては、約7割が事故の予防を理由に挙げ、個人情報保護法やJ-SOX法対策や個人情報関連事故の事後対策が続いた。また入退室管理の課題は、「従業員のセキュリティに対する意識が低い」との回答がもっとも多く、「入退室記録の活用」「入退室管理にかかるコストが高い」といった回答が続いた。

(Security NEXT - 2008/03/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
「WordPress 4.6」以前へのセキュリティ更新を7月に停止
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市