Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Pマーク取得企業の約6割が過去5年に情報漏洩や盗難を経験 - 民間調査

プライバシーマーク取得企業において、約6割が過去5年以内に情報流出や盗難被害にあっていることがわかった。

入退室管理システムの開発販売を手がけるアートが、2007年12月にプライバシーマーク取得企業の担当者300人を対象として、個人情報対策や入退出管理に関する取り組み状況を調べた結果、判明したもの。

同社によれば、約6割の企業が過去5年以内に情報流出や盗難を経験。従業員規模が大きいほど割合も増加し、従業員数が3001人以上の場合は約8割に上るという。事故原因としては、過失による個人情報漏洩や機器の紛失、盗難が多かった。

入退室管理システムの導入に関しては、約7割が事故の予防を理由に挙げ、個人情報保護法やJ-SOX法対策や個人情報関連事故の事後対策が続いた。また入退室管理の課題は、「従業員のセキュリティに対する意識が低い」との回答がもっとも多く、「入退室記録の活用」「入退室管理にかかるコストが高い」といった回答が続いた。

(Security NEXT - 2008/03/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響