mixiの利用規約全面改定で波紋 - 条文の修正を検討
ミクシィは、同社が運用するSNSサイト「mixi」において利用規約の改定を3月3日発表したが、一部で波紋を呼んでいる。
同社では3月3日付けで、4月1日に全面改定を実施することをアナウンスしたが、一部著作権に関する条文に対して利用者から反発する意見が出ている。
問題の条文は、日記などの使用許諾に関するもので、同社がユーザーにより投稿された日記を無償かつ非独占的に複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変など行えるとし、さらに著作者人格権を行使しないと明記したことから、問題視する声があがった。
同社では翌4日、利用者の反応を受け、問題の条文について、サーバへ保存する際についてデータ形式や容量が変更されたり、閲覧時にデータが送信されることを示したもので、あくまで利用者に著作権があり、無断で使用することはないと釈明。日記が無断で書籍化されるといった声についても、了承なく進めることはないとアナウンスした。
さらに5日には、利用規約の改定に関して引き続き検討を行い、日記など利用者に著作権があることを明記するなど条文を修正すると発表。問い合わせに対する「Q&A」を提供ことを検討するなど対応に追われている。
ミクシィ
http://mixi.co.jp/
(Security NEXT - 2008/03/05 )
ツイート
PR
関連記事
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市