Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ハードディスクデータ消去ソフトの認定制度をスタート - RITEA

中古情報機器協会は、パソコン用ハードディスク内のデータ消去ソフトについて、評価や認定を行う「RITEA 認定パーソナルコンピュータ内蔵ハードディスクドライブデータ消去ソフトウェア」資格制度をスタートした。

同協会では、中古パソコンの残存データによる漏洩事故防止に向けてガイドラインを2007年2月に策定。今回、さらに国内に流通しているデータ消去ソフトについて同ガイドラインに対応したものか評価、認定する制度を設立し、第1回目の評価を実施した。

資格認定における調査内容は、データ消去評価、OS非依存性評価、HDD不具合検出評価、処理終了メッセージ評価、証明書機能評価の5項目。国内大手のパソコンメーカー2社が調査を行い、両社から合格の判定が出たソフトを同協会が判断し、資格を付与する。

資格を取得した事業者は同協会のサイト上で順次公開されるほか、資格を取得した製品には認定ロゴが付与される。

(Security NEXT - 2008/02/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供