Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Flashベースのトロイの木馬がまん延 - マカフィー調べ

マカフィーは、1月に同社データセンターが検知したウイルスや不審なプログラムの状況をまとめた。悪質なサイトから感染するFlashベースのトロイの木馬「Generic Downloader.bk」がランキングのトップになった。

同レポートによると、ウイルスの検知企業数とマシン数において、半数以上をトロイの木馬が占めた。スパムメールのURLが誘導する不正サイトからダウンロードさせられるケースが後を絶たず、おもな感染ルートとなっているという。

ランキングのトップとなった「Generic Downloader.bk」はFlashベースのトロイの木馬で、悪意あるサイトを訪問すると感染。また検知企業数で2位、マシン数で3位に入った「VBS/Psyme」は2003年に発見されたトロイの木馬で、IEの脆弱性を悪用して不正なプログラムをダウンロードさせるもの。

また検知ファイル件数では、ファイル感染型ウイルス「W32/Fujacks」の亜種がトップ3を独占した。一度感染すると同じコンピュータ上のファイルに感染を広げることから、件数が大きく伸びたのではと同社では分析している。

不審なプログラムでは、トップ10の半数をアドウェアが占めた。多少順位に変動はあるものの、トップ10の内容にはほとんど変化がない。フリーのソフトウェアをダウンロードする際に感染するケースが多いとして、同社では注意を呼びかけている。

同社が発表した検知マシン数のトップ10は以下のとおり。

ウイルス

1位:Generic Downloader.bk
2位:Generic!atr
3位:VBS/Psyme
4位:Spy-Agent.bv.dldr
5位:Generic.dx
6位:JS/Psyme
7位:Exploit-MS06-014
8位:X97M/Laroux.a.gen
9位:PWS-Legmir.dll
10位:JS/Exploit-BO.gen

不審なプログラム

1位:Generic PUP.g
2位:Exploit-MIME.gen.c
3位:Winfixer
4位:Adware-GAIN
5位:Generic PUP.e
6位:Adware-Baidu
7位:RemAdm-TightVNC
8位:Adware-RewardNet
9位:Adware-SaveNow
10位:Adware-GAIN.lnk

(Security NEXT - 2008/02/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生