Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Flashベースのトロイの木馬がまん延 - マカフィー調べ

マカフィーは、1月に同社データセンターが検知したウイルスや不審なプログラムの状況をまとめた。悪質なサイトから感染するFlashベースのトロイの木馬「Generic Downloader.bk」がランキングのトップになった。

同レポートによると、ウイルスの検知企業数とマシン数において、半数以上をトロイの木馬が占めた。スパムメールのURLが誘導する不正サイトからダウンロードさせられるケースが後を絶たず、おもな感染ルートとなっているという。

ランキングのトップとなった「Generic Downloader.bk」はFlashベースのトロイの木馬で、悪意あるサイトを訪問すると感染。また検知企業数で2位、マシン数で3位に入った「VBS/Psyme」は2003年に発見されたトロイの木馬で、IEの脆弱性を悪用して不正なプログラムをダウンロードさせるもの。

また検知ファイル件数では、ファイル感染型ウイルス「W32/Fujacks」の亜種がトップ3を独占した。一度感染すると同じコンピュータ上のファイルに感染を広げることから、件数が大きく伸びたのではと同社では分析している。

不審なプログラムでは、トップ10の半数をアドウェアが占めた。多少順位に変動はあるものの、トップ10の内容にはほとんど変化がない。フリーのソフトウェアをダウンロードする際に感染するケースが多いとして、同社では注意を呼びかけている。

同社が発表した検知マシン数のトップ10は以下のとおり。

ウイルス

1位:Generic Downloader.bk
2位:Generic!atr
3位:VBS/Psyme
4位:Spy-Agent.bv.dldr
5位:Generic.dx
6位:JS/Psyme
7位:Exploit-MS06-014
8位:X97M/Laroux.a.gen
9位:PWS-Legmir.dll
10位:JS/Exploit-BO.gen

不審なプログラム

1位:Generic PUP.g
2位:Exploit-MIME.gen.c
3位:Winfixer
4位:Adware-GAIN
5位:Generic PUP.e
6位:Adware-Baidu
7位:RemAdm-TightVNC
8位:Adware-RewardNet
9位:Adware-SaveNow
10位:Adware-GAIN.lnk

(Security NEXT - 2008/02/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス