セキュリティ診断ツール「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の活用集が公開
情報処理推進機構(IPA)は、情報セキュリティ対策の自己判断ツール「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の活用集を公開した。
同ベンチマークは、組織におけるセキュリティの取り組み状況や企業のプロフィールなど40項目を回答し、一般的なトータルスコアの分布と比較することでセキュリティレベルを自己判断できるサービス。ISMS認証基準付属書Aの管理策をベースに作成されており、回答結果を同業種の平均値などと比較できる。
今回、ベンチマークの幅広い普及を目指し、IPAや業界団体、専門家により構成される 「情報セキュリティ対策ベンチマーク普及検討会」が活用例やケーススタディを取りまとめた。また、ISMS認証取得や情報セキュリティ監査との関係を具体的に示しており、準備時の手引きとして利用することができる。
(Security NEXT - 2008/01/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC