政府のボット対策プロジェクトにJ:COMグループが参加
ジュピターテレコムとアットネットホーム、関西マルチメディアサービスは、政府のボット対策プロジェクトに参加し、J:COM NETユーザーへの感染通知や駆除方法の提供など対策活動を開始した。
今回、3社が参画するボット対策プロジェクト「サイバークリーンセンター(CCC)」は、総務省と経済産業省が共同実施しているもの。ボット被害防止を目指し、啓発活動や対策ツールの提供を実施しているほか、ISPとの連携により感染ユーザーへの注意喚起などを行っている。
J:COMらは、CCCから提供される感染者のIPアドレス情報に基づき、カスタマーセンターから感染したユーザーに対し、メールによる感染通知や駆除方法などの情報提供を実施。また感染の予防に向け、サイト上にセキュリティ情報ページを設置して啓発活動を行う。
(Security NEXT - 2007/11/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起