テレホンバンキング悪用と偽造カードによる不正引出被害が1億円超 - 北洋銀
北洋銀行で、偽造キャッシュカードによる不正な現金の引き出し被害が発生している問題で、被害額が1億円に達したことがわかった。
最初の不正な引き出しは10月17日に発生。21日から22日に犯行が集中し、わずか1週間でわかっているだけでも138件、約1億1300万円の被害に遭ったという。
今回発生している不正引き出しの手口は、テレホンバンキングサービスの残高照会機能を利用するもので、外部からの入手したと見られる氏名や生年月日、電話番号、口座番号などを悪用されているという。
同行では23日にテレホンバンキングの残高照会サービスを停止。また被害の確認作業を進めており、関連する顧客に対して連絡を取っている。
北洋銀行
http://www.hokuyobank.co.jp/
関連記事:偽造カードによる不正引き出し被害が発生 - 北洋銀行が注意喚起
http://www.security-next.com/006997.html
(Security NEXT - 2007/10/25 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
