Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マルウェア隠蔽する「Win32/Obfuscated」が1位 - キヤノンSOLがマルウェアトップテン

キヤノンシステムソリューションズは、Esetがまとめた8月度のマルウェアランキングを発表した。

もっとも多く検出されたのは、コードを難読化し、セキュリティ対策製品からマルウェアを隠ぺいするソフトウェア群「Win32/Obfuscated」で7.58%を占めた。2位はバックドアを設けるなどマルウェアの総称「Agent」で、アニメーションカーソルの脆弱性を攻撃するトロイの木馬「Win32/TrojanDownloader.Ani.gen」が続いた。

4位となった「Agent.ARK」は今回がはじめてランクインしたボット。シンガポールのサーバに接続し、コマンドの実行やマルウェアのダウンロードなど行う。また新機能の追加などアップデートを繰り返すことから定義ファイルによるウイルス検出を逃れる可能性があるとして同社では注意を促している。

1位:Win32/Obfuscated
2位:Win32/Agent
3位:Win32/TrojanDownloader.Ani.gen
4位:Win32/Agent.ARK
5位:Win32/Adware.Virtumonde
6位:Win32/Adware.Ezula
7位:INF/Autorun
8位:Win32/Rjump.A
9位:Win32/Agent.AB
10位:Win32/Pacex.gen

(Security NEXT - 2007/09/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区