広島信金、顧客情報約3万件を記録したPDAを紛失
広島信用金庫は、8月22日に口座番号を含む顧客情報3万3109件が記録された端末の紛失が発生したと発表した。
所在がわからなくなっているのは、西部支店の業務用PDAで、取引先情報3万3109件が記録されていた。3万360件については、氏名あるいは会社名と口座番号が含まれ、2749件については、さらに住所や生年月日、取引情報など記録されていた。
職員が営業中に紛失したとみられており、警察へ被害を届けた。また関連する顧客に対し個別に説明と謝罪を行っている。
同金庫によると、端末内部のデータは暗号化により保護されており、端末機には翌日になると自動でデータを消去する機能が搭載されていることから、情報が流出する可能性は低いという。
(Security NEXT - 2007/08/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開