Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日立やリコーなど4社、無線ICタグを活用した著作物の複写管理システムを開発

日立製作所、日立システム九州、リコーおよびゼンリンは、著作物の複写利用記録を管理する「著作物の複写利用管理システム」を共同で開発した。今後は実証実験を進める。

同システムは、ICタグなどを利用することで出版された著作物の複写利用の記録を管理するもの。これにより、不正な複写利用の抑止や利用状況に応じた複写利用料の支払いを実現する。今後は実証実験を行って情報を収集する予定で、罰則強化が盛り込まれた著作権法への対応など、コンプライアンス強化の需要獲得を目指す。

具体的には、著作物に日立製作所の無線ICタグ「ミューチップ」を装着し、複写時にチップの読み取り装置を搭載したリコーのデジタル複合機により複写利用の記録を取得。日立システム九州の「複写利用料管理システム」で1次複写の管理を実現する。さらに、2次複写を抑止できるよう1次複写には地紋を埋め込まれる。

(Security NEXT - 2007/07/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か