掲示板やブログなどのネット書き込みを監視するサービス - サイトロック
サイトロックは、誹謗中傷やインサイダー情報など、企業イメージを損なうインターネット上の情報を監視するサービス「siteROCK Brand Care」を、7月より提供開始する。
同サービスでは、誹謗中傷や、機密情報の漏洩、サイトのなりすまし、内部告発など、ウェブサイトや掲示板、ブログなどを監視。虚偽の情報や犯罪を誘発したり公表に問題がある情報ではないか、機器による監視と人的監視を行い、レポートを提供する。
企業名のほかに19個の監視対象キーワードをあらかじめ設定できるほか、監視対象外サイトも設定できる。キーワードを含むサイトを検索し、専任のコンサルタントが1件ずつ目視で確認する。結果を8つのカテゴリーに分類し、レポートにまとめて報告する。キーワードは3カ月ごとに変更することが可能。
(Security NEXT - 2007/06/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
