100万種以上のマルウェアを約1分で検索する「NanoScan」
Panda Softwareは、「iGoogle」や「Windows Live」のガジェットとして利用できるウイルス対策サービス「NanoScan」のミニカスタムバージョンを提供開始した。
「NanoScan」は、「iGoogle」「Windows Live」「NetVibes」「Protopage」などで利用できるガジェット。日本国内では、iGoogle、Windows Liveで利用できる。
ウイルスやワーム、トロイの木馬、スパイウェアなど100万種類以上のマルウェア検索に対応しており、1分程度で検索できる。ユーザーのPCから、PandaLabsへ分析情報を転送し、サーバ上でマルウェアのスキャン、分析、発見を行うため、早期発見などを実現したという。
毎日2500件の新しいサンプルを追加するほか、未知のウイルスに対応する「ジェネティックヒューリスティックテクノロジー」にも対応している。
(Security NEXT - 2007/06/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
