Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

鹿児島県、Winnyで個人情報流出させた職員を懲戒処分

鹿児島県職員の自宅から600件以上の業務情報がネット上に流出した事件で、同県は職員の懲戒処分を行った。

問題となった個人情報流出事件は、農林水産部職員が業務関連情報を持ち出し、私用パソコンで利用したことから、同パソコンにインストールされていたファイル交換ソフト「Winny」を通じて外部へ流出したもの。流出したファイルは660件にのぼり、そのうち97件に2906人分の個人情報が含まれていた。

同県では、今回の流出に関わった職員に対して停職2カ月の懲戒処分を実施。同県は、今月9日にもわいせつ画像などを「Share」経由で流出させた職員を減給処分としており、情報流出による処分は今月に入り2例目となった。

今回の事件を受け、同県では職員に対して注意喚起を実施したほか、IT推進員の設置や研修の実施を決定し、再発の防止を目指すという。

(Security NEXT - 2007/06/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性