NTT東のひかり電話対応ルータに不具合 - 一部着信に支障
NTT東日本が提供しているひかり電話対応ルータの最新版ファームウェアに不具合が見つかった。特定の条件下で正常に着信できないことから、同社では解決方法をアナウンスしている。
今回発生した問題は、同社が提供するひかり電話対応ルータ「PR-200NE」「RV-230NE」の最新ファームウェア「バージョン2.00」の不具合によるもの。
同バージョンをインストールし、ナンバー・ディスプレイが未契約で電話機ポートのナンバー・ディスプレイ設定を「使用する」に設定している場合、不具合が発生し、一部正しく通話できずに切れてしまう場合がある。ナンバー・ディスプレイ設定は、初期設定で「使用する」となっているため、みずから設定していない場合も注意が必要だ。
同社では、同ファームウェアをインターネットを通じて5月28日に公開しており、すでに1万1024台が導入している。不具合が発覚し、29日に提供を中止したが、5月30日午前10時の時点で60件の問い合わせが寄せられている。
同社では、電話機ポートのナンバー・ディスプレイ設定を「使用しない」に変更すれば解消されるとして、ユーザーに対応を求めており、関係するユーザーに対し、個別に説明と謝罪を行う。また、再発防止のため、検証期間の延長など、検査体制の強化を目指すという。
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/
(Security NEXT - 2007/05/30 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
