Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

愛南町の住基情報約2万6000件がWinny上へ流出

愛媛県愛南町住民の個人情報約2万6000件がWinnyネットワーク上へ流出したことがわかった。

2004年に南宇和郡において町村合併を行う際、システム構築を依頼した業務委託先のデンケンから流出したもの。5月14日に総務省から愛媛県を通じて指摘があり判明した。流出時期はわかっていないという。

同町へ合併した旧城辺町、旧西海町の住民基本台帳の情報、それぞれ2万1913件、4009件のほか、城辺町で移行に用いたファイル1万5600件や金融機関の口座管理ファイル287件について、現在流出が確認されている。

業務は、旧城辺町庁舎内か業務委託先事務所にて行うよう定めていたが守られておらず、従業員が持ち帰り業務をしていたもので、業務終了後も破棄されていなかった。流出もととなったパソコンには、住民の情報約10万件が保存されていたという。

(Security NEXT - 2007/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消