Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

企業が受信するメールの9割以上が迷惑メール - ソニックウォール調査

ソニックウォールは、2007年第1四半期の迷惑メールに関する調査レポートを発表した。前四半期と比較すると、迷惑メールの量は24.46%の増加が見られたという。

同レポートは、「SonicWALL Email Security」ユーザーからの報告、および同社のSMARTLABSネットワークを通じて得たメール利用者の声を集計してまとめたもの。前四半期と比較すると、フィッシングやウイルスメール、不特定多数のアドレスにメールを大量送信するDHA攻撃なども含めた包括的な迷惑メールの量は、24.46%増加した。

そのうち、フィッシングメールは全体の1%以下にとどまっているものの、増加傾向にあるという。また1月中旬には急激な増加が見られた。これは、年末年始に発生した請求書の支払いなど、クレジットカードの利用頻度が高くなる時期をねらったものではないかと同社では分析している。

(Security NEXT - 2007/05/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認