経済産業分野の改正個人情報保護法ガイドラインが施行 - 「過剰反応」への対応
経済産業省は、同省分野を対象とした個人情報保護法の改正ガイドラインを告示した。4月1日付けで施行となる。
同省では、「過剰反応」への対応や個人情報取扱事業者の負担軽減などを盛り込んだ改正案を公表し、2006年末から2007年1月にかけてパブリックコメントを実施、意見を募集した上で取りまとめた。
個人情報へ過剰に反応し、適切に個人情報が提供されないケースがあるとして、改正ガイドラインでは、法令、生命や身体、財産の保護を目的とする場合など、本人の同意を得ることなく個人データを第三者に提供できる事例をガイドラインへ追加した。
また、事業者へ過剰な負担がかからないよう配慮。個人の権利利益の侵害が少ない場合を踏まえ、宛名データや書店で販売される名簿の利用に関する事例を追加した。さらに事故や違反時についても、高度な暗号化が実施されている場合など複数条件を示した上で、本人や主務大臣への報告や公表を省略して良いケースなど盛り込んだ。
(Security NEXT - 2007/03/30 )
ツイート
PR
関連記事
講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及