メールやIM内のリンクをチェックして不正サイトへの接続を防止 - 「McAfee SiteAdvisor Plus」
マカフィーは、メールやインスタントメッセージングに含まれるリンクの安全性を確認し、危険なリンクを警告するツール「McAfee SiteAdvisor Plus」を発売した。
同製品は、ウェブサイトの危険度を評価する無償ツール「McAfee SiteAdvisor」の機能を拡張したもの。メールやIMに含まれるリンクをチェックしてユーザーに警告するとともに、危険なサイトへの接続を防止する。
「保護モード」では、ブラウザやメール、IMの実行中にコンピュータが危険なサイトへ接続を試みると、その直前に安全なページへリダイレクトする。また、メールやIMに記載されたリンクを確認して、危険と見なされた場合にはユーザーに警告する「リンクチェッカー」機能を搭載している。
さらにリアルタイムのフィッシング検知機能と独自のデータベースの連携により、個人情報の詐取を目的としたフィッシングサイトを検知して警告する。通常価格は2480円。同社オンラインショップでのキャンペーン価格は1980円となっている。
(Security NEXT - 2007/03/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ