サイトの安全性を確認するソフトのダウンロード件数が3800万件を突破 - McAfee
米McAfeeは、検索したウェブサイトの危険度などを表示する「McAfee SiteAdvisor」のダウンロード件数が3800万件を突破したと発表した。
同ツールは、ウェブの安全確認が行えるブラウザのプラグインで、同社製品へのバンドルしているほか、同社ウェブサイトから無償で提供している。GoogleやYahoo!などの検索結果を表示する際、同社が実施した安全性テストの結果をもとに、青や黄色、赤によってウェブサイトの危険度をグラフィカルに表示できる。
さらに危険がある場合は、スパイウェアの感染やスパム送信など具体的な問題内容をチェックすることが可能。同社によれば、3800万件のダウンロードを突破。コンシューマビジネス担当副社長のTim Dowling氏によれば、現在同サービスでは1日あたり約3億2000万回の評価を提供しているという。
(Security NEXT - 2007/03/22 )
ツイート
PR
関連記事
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区