委託会社の誤送信で顧客のアドレス394件を流出 - ハドソン運営サイト
ハドソンは、2月14日に同社が運営するiモードサイトにおいて告知メールを送信した際、委託会社の操作ミスにより利用者のアドレス394件が表示された状態で送られたと発表した。
誤送信が発生したのは、同社運営のiモードサイト「デ・ジ・キャラットにょ」における告知メール。メール配信委託会社が顧客394名に送信した際、操作ミスにより全員のアドレスが表示された状態で送られた。
同社では該当する顧客に対し、経緯と今後の対策について説明するとともに、委託会社への指導を強化するとしている。
(Security NEXT - 2007/02/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性