Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ユミルリンク、XMLシステムの暗号通信技術で米国特許を取得

ユミルリンクは、XMLを利用したシステム間でセキュアな通信を実現する暗号通信技術で米国特許を取得したと発表した。国内においても特許出願中となっている。

今回特許を取得したのは、「情報交換システム」「情報通信端末」「情報交換方法」。同特許では、XMLで記載されたプログラムを複数の疎結合情報に分割し、複数の伝送経路を用いて送信。さらにネーミングルールについても送信時に書き換えることで、漏洩や改ざんといった被害を防ぐという。

同社では、Web2.0技術を活用したポータルサイトやコミュニティサイトでデータを受け渡しする際の利用などを想定しており、同社既存製品への応用や他社製品との連携などを検討しているという。

(Security NEXT - 2007/01/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起