「JAネットバンク」騙るスパム出回る - JAバンクが注意喚起
全農や農林中央金庫、長野県信連が運営するJAバンクは、まったく無関係にも関わらず、JAバンクと関係あるかのように装ったスパムメールが出回っているとして注意を呼びかけている。
問題のスパムメールは、「JAネットバンク」と名乗る消費者金融業者によるもの。スパムメールをクリックすると、一見関係あるかのように装ったウェブサイトが表示される。
農林中央金庫によれば、JAバンクと一切関係なく、記載されている貸金業登録番号は架空のものだという。個人情報などの詐取を目的としたフィッシング詐欺のおそれもあるとして注意を促している。
(Security NEXT - 2006/12/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明