YouTubeアクセス制御機能付きIPS - 「NetKeeperシリーズ」に新機能
ネットワークバリューコンポネンツは、同社が販売する不正侵入防止システム「NetKeeperシリーズ」に、YouTubeへのアクセス制御機能を追加した。
同製品は、BroadWebが開発した不正侵入防止システム。今回、YouTubeへのトラフィックを規制するアクセス制御機能が追加された。
YouTubeのサイトへのアクセスを防御する機能と、サイト上にアップロードされている動画データや音楽データなどをダウンロードしながら再生するオンラインストリーミングを防御する機能が提供され、ユーザーは、無償で同機能を利用できる。
(Security NEXT - 2006/11/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
