NECら、PCデバイスへの読み書き制御を行う「InfoCage/デバイス防御」を発売
NECとNECソフトは、機器の利用制限により情報漏洩を防止するセキュリティソリューション「InfoCage/デバイス防御」を発売した。
同製品は、クライアントPC における周辺機器の利用制限を実現するもので、外部メモリなどへの不正な持ち出しなどを制限できる。書き込みできる機器の特定や読み込みだけの許可、スクリーンセイバーロックなども備えた。
クライアントPCにソフトウェアをインストールすることで利用でき、細かい設定を行えるツールも用意したほか、ポリシーファイル配布により複数台に同一の設定を行うことも可能。
また同製品は、ISO 15408 に対応する予定となっている。
(Security NEXT - 2006/11/09 )
ツイート
PR
関連記事
個人情報含む行政文書を紛失、誤廃棄の可能性 - 公取委
顧客情報含むファイルを提携金融機関にメールで誤送信 - みずほ銀
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
市バスのドラレコ映像が保存されたUSBメモリが所在不明 - 川崎市
がん検診クーポン券に別人の住所、委託事業者のミスで - 横須賀市
個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性