Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ひかり電話対応ルータに不具合、NTT東西がソフトをバージョンアップ

NTT東西は、ひかり電話対応ルータ「RT-200KI」のソフトウェアに不具合があったとしてバージョンアップを提供している。

8月31日から提供を行っていたソフトウェアにプログラムミスがあり、メッセンジャーなどを利用した場合、特定の条件においてインターネットへの接続やひかり電話に不具合が発生する。問題児も本体ランプは「正常動作」を示すという。

同ソフトウェアが適用された台数は、最大12万2828台で、NTT東西合わせて823件の問い合わせが寄せられていたという。両社は、問題を改善したソフトウェアの提供を11月2日から開始。両社はダイレクトメールなどにより、事情を説明する謝罪状を送付するとしている。

ダウンロードページ(NTT東日本)
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/

ダウンロードページ(NTT西日本リンク)
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/

NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/

NTT西日本リンク
http://www.ntt-west.co.jp/

(Security NEXT - 2006/11/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)