1枚のICカードで複数の生体認証が可能 - NTTコム
NTTコミュニケーションズは、1枚のICカード内で複数の生体認証を実現する共通プラットフォームを開発、2007年1月より実用化する。
今回開発された共通プラットフォームでは、同社が開発したICカード「eLWISEカード」上で複数の生体認証を利用することを実現した。同カードは1Mバイトの大容量メモリを搭載しており、複数の生体認証アプリケーションを搭載できる。
登録された生体情報はカード内部に保存し、カードに搭載されたプロセッサ上で照合処理を行うマッチオンカード方式を採用。端末に生体情報が残ることもなく、カード上の登録情報を改ざんすることも難しいという。
同プラットフォームを利用したセキュリティソリューションとして、サイレックス・テクノロジーがインテリジェント指紋認証装置「S3n」を発売する予定。今後は静脈や虹彩など、指紋以外の生体認証方式への対応を進め、利用可能なアプリケーションを追加する見込み。
(Security NEXT - 2006/10/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性