メール誤送信で顧客のアドレスなど100件を流出 - 三谷産業
三谷産業は、8月28日に顧客宛てのメールを送信した際、誤操作により顧客情報が流出したと発表した。
同社によれば、ある顧客に対してメールを送信する際、誤って顧客121名のアドレスを設定したため、顧客の名字、メールアドレス、会社名、役職などを全員に送信してしまったという。誤送信されたメールのうち21件が宛先不明で戻ってきたため、流出件数は100件だった。
同社では該当する顧客に対し個別に連絡して謝罪するとともに、誤送信メールの削除を依頼した。今後はメール送信手順の遵守など指導して行きたいという。
(Security NEXT - 2006/09/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社