メール誤送信で顧客のアドレスなど100件を流出 - 三谷産業
三谷産業は、8月28日に顧客宛てのメールを送信した際、誤操作により顧客情報が流出したと発表した。
同社によれば、ある顧客に対してメールを送信する際、誤って顧客121名のアドレスを設定したため、顧客の名字、メールアドレス、会社名、役職などを全員に送信してしまったという。誤送信されたメールのうち21件が宛先不明で戻ってきたため、流出件数は100件だった。
同社では該当する顧客に対し個別に連絡して謝罪するとともに、誤送信メールの削除を依頼した。今後はメール送信手順の遵守など指導して行きたいという。
(Security NEXT - 2006/09/07 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
	
