個々のセキュリティ機能を連携させる最新版「InfoCage」 - NEC
NECは、紙文書から電子データ、ネットワークまでを統合的にセキュリティを管理する「InfoCage」の新バージョンを発売する。
同製品は、パソコンやサーバなどのセキュリティ機能の連携を可能にし、統一したセキュリティポリシーのもとで統合的に管理するセキュリティソリューション。また、電子データや印字した紙文書に固有のIDを付与することで、外部メディアからの持ち出しや印刷などデータの操作履歴を統合的に管理できる。
同製品は、クライアントの暗号化や認証を行う「Clientシリーズ」、ファイルやコンテンツの暗号化やフォルダ認証を行う「Fileシリーズ」、サーバからのデータ持ち出しを制御する「Serverシリーズ」、不正な持込PCを検知遮断しネットワーク管理を行う「Networkシリーズ」、製品別の管理情報を統合管理する「Managementシリーズ」 の5つの製品で構成される。
(Security NEXT - 2006/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
