Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ヤマト運輸、オークション落札後の取引を匿名で行えるサービスを開始

ヤマト運輸は、ネットオークションで落札した商品の受け渡しや決済などを匿名で行えるサービス「オークション宅急便」を11月中旬より開始する。

同サービスは、ネットオークションの出品者、落札者がお互いに個人情報を開示せず、同社を通じて商品の受け渡しや決済を行えるもの。出品者と落札者が同社のホームページに登録して利用する。

落札後、出品者がホームページ上に金額や商品名を入力。落札者が確認後、代金がいったん同社に引き落とされる。商品の到着後、落札者は中身を確認し、万が一問題があった場合には商品を返却でき、代金も返金される。

これにより、互いに個人情報を開示せず取引できるとともに、商品の未送付や誤送付といったトラブルを回避することができる。当初はネットバンキング利用者のみのサービスとなり、2007年1月からはクレジットカードと代金引換へ対応する予定。

(Security NEXT - 2006/08/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起