顧客メールアドレス454件が流出 - ネクスト
不動産関連事業を展開するネクストは、顧客へメールを送信した際、メールアドレス454件が流出したと発表した。
流出したのは、同社サービス「HOME'S」において「パノラマ掲載オプション」を利用利用している顧客のメールアドレス。サービスの一部不具合を案内するメールを顧客事業者へ送信する際、他の受信者がアドレスを確認できる形で送付し、454件のアドレスが流出したという。また、そのうち63件が個人情報であった可能性があるとしている。
同社では関係者に対して謝罪、事件の概要や今後の対応を説明したという。再発防止策としては、内部監査や教育の実施、社内規定の見直しなどに取り組むとしている。
(Security NEXT - 2006/08/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に