Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

顧客メールアドレス454件が流出 - ネクスト

不動産関連事業を展開するネクストは、顧客へメールを送信した際、メールアドレス454件が流出したと発表した。

流出したのは、同社サービス「HOME'S」において「パノラマ掲載オプション」を利用利用している顧客のメールアドレス。サービスの一部不具合を案内するメールを顧客事業者へ送信する際、他の受信者がアドレスを確認できる形で送付し、454件のアドレスが流出したという。また、そのうち63件が個人情報であった可能性があるとしている。

同社では関係者に対して謝罪、事件の概要や今後の対応を説明したという。再発防止策としては、内部監査や教育の実施、社内規定の見直しなどに取り組むとしている。

(Security NEXT - 2006/08/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正
「MS Edge」がゼロデイ脆弱性に対応 - 「Teams」「Skype」にも影響、詳細を調査
米当局、「Chrome」のゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 各社がブラウザを更新
患者情報が閲覧可能に、管理者用URLを誤公開 - 慶応大病院
一部高校生の貸出用端末で成績情報が閲覧可能に - 静岡県
レセプトデータの移管作業に用いるUSBメモリを紛失 - 群馬の病院
学習支援システムの開発サーバから生徒情報が流出か - ECC
PDFを処理する「Ghostscript」にRCE脆弱性 - アップデートで修正
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス