Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

KDDI、DION顧客情報流出事件で再発防止策を公表

KDDIは、6月に発覚した同社プロバイダDIONの顧客情報流出事件について再発防止策を公表した。

同社の調査によれば、管理システムに接続された開発、保守用のPCから流出したことがわかったという。外部への流出経路は、現在調査中で警視庁の捜査へ協力しているという。

同社では、再発防止策として、監視カメラや生体認証による入退室管理の強化やICカードの導入といった物理的対策をはじめ、PC利用の制限や電子メールの監視、シンクライアント端末の導入といった技術対策、ISMSや社内教育といった人的セキュリティ対策など今年度内にセキュリティを強化する。

また、監査体制の整備や社内教育など、中長期的な取り組みとして継続的に強化していきたいとしている。

(Security NEXT - 2006/08/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少