従業員の不正アクセス事件を受けて改善策を発表 - ガンホー
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、同社元従業員による不正アクセス事件が発生したことを受け、改善策を発表した。
同社では、同社取締役社長を責任者とした社内プロジェクトを立ち上げ、再検証を実施。同社では、組織面や人的面、技術面、運用面などの強化対策を実施する。
具体的には、社内対策委員会の設置や社員へのヒアリング、社内座席レイアウトを変更により見通しを確保などを実施した。さらに、監査部門の設置や社外有識者による外部諮問委員会の設置などを予定している。
また、データアクセス業務と他業務の分離や、従来のアクセス方法の廃止、アクセス権限の制限や認証の強化、ログの記録方式の改善などを進める。そのほか、監視カメラや利用追跡システムによる監視の強化、社内教育や業務用ツール操作時における第三者の立会いといった人的安全対策の実施していくという。
さらに同社では、同社元従業員に対する民事訴訟の手続きを進めてるという。
(Security NEXT - 2006/07/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
