Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メール誤送信で関係者のアドレスを流出 - 日本財団コミュニティサイト

日本財団は、同財団が運営する公益コミュニティサイト「CANPAN」において案内メールを送信する際、誤って他の受信者のアドレスが表示された状態で送信したことを明らかにした。

誤送信が発生したのは、同サイトの運営事務局が7月25日に配信したイベント案内メール。2346件のメールを4つのブロックに分けて送信する際、アドレスを宛先に指定して送信したため、他の受信者のアドレスが表示された状態になったという。同財団では、誤送信の対象となった関係者に経緯説明と謝罪をしている。

(Security NEXT - 2006/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正