Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

RIAJ加盟14社、音楽ファイルの不正アップロードユーザーに関する情報開示を求め訴訟提起

日本レコード協会の会員レコード会社など14社は、ISP3社に対し、音楽ファイルを不正にアップロードしているユーザー19名に関する発信者情報の開示を求めて、東京地方裁判所に訴訟を提起した。

同協会ではこれまで、市販音楽CDのデータファイルを無断でアップロードしているユーザーが著作隣接権を侵害しているとして、訴訟提起を行ったもの。同ユーザーの氏名や住所などの発信者情報を開示するようISP3社に対し求めてきたが、開示されなかったため、訴訟に踏み切ったという。

音楽ファイルの不正アップロード行為が後を絶たないことから、今後も損害賠償請求に向けた発信者情報の開示を求める法的対応を進めるとしている。

同協会では2004年3月より、不正アップロードを行っているユーザーに対し、インスタントメッセンジャーによる注意喚起を実施し、現在までの送付総数は1100万通を超えている。

日本レコード協会
http://www.riaj.or.jp/

(Security NEXT - 2006/05/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加