IPA、「情報セキュリティ標語2006」の入選作品を発表
情報処理推進機構(IPA)は、「情報セキュリティ標語2006」の入選作品を発表した。
今回の募集は、韓国の韓国情報保護振興院との共同事業として、おもに若年層における情報セキュリティ対策への意識向上を目的に、3月より全国の小、中、高校生を対象に実施したもの。
全国118の学校から1101件の応募があり、大賞1作品のほか、高校生の部、中学生の部、小学生の部に分けてそれぞれ入選作品が選ばれた。
大賞は、神奈川県の清水優香子さんの作品「ネットで繋がる無限の世界 明暗決めるはあなたの手」。高校生の部金賞は、埼玉県の浅井慧(あきら)さんの作品「人々の 意識で変わる セキュリティ」。
また中学生の部金賞は、茨城県の藤井のど佳さんの作品「ネットワーク 便利と危険は 紙一重」。小学生の部金賞は、岐阜県の古澤健太郎さんの作品「ぼくだけは 感染しないよ 大間違い」に決定した。表彰式は、総合展示発表会「IPAX 2006」の会場で5月17日に行われる予定。
(Security NEXT - 2006/05/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
