エス・アイ・ディ・シー、ネットワークの脆弱性診断サービスを開始
エス・アイ・ディ・シーは、企業ネットワークの脆弱性診断を毎日実施して、診断結果や対策を報告するサービス「Trust-Watch」を、5月22日より提供開始する。
同サービスは、ネットワーク機器やサーバ、ウェブアプリケーションなどの脆弱性を診断するもの。毎日診断を実施し、脆弱性が発見された場合、その対策を報告する。アドバイスに従って対処することで、不正アクセスによる情報の漏洩や改ざん、外部からの攻撃などを未然に防ぐことができる。
発見された脆弱性はリスクの度合いによって5段階に分類。毎日の診断結果の推移がグラフ表示されるため、効率的な対策を実施することができる。
価格は個別見積もり。ユーザー登録して見積もりを作成してから申し込むことができる。
(Security NEXT - 2006/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン