Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

目黒星美学園小、生徒のテスト結果がWinny上に流出

目黒星美学園小学校の教員所有パソコンから一部生徒のテスト結果がネット上に流出したことがわかった。

流出が確認されたのは、2001年における6年生1クラス38名分の1教科のテスト結果。および、2002年における5年生1クラス42名分の、3教科のテスト結果。

同校によれば、4月6日に文部科学省からの連絡があり、流出の事実を確認。教員がテスト結果の記録されたフロッピーディスクを持ち帰って自宅のパソコンで作業しているが、同パソコンにはWinnyがインストールされており、暴露ウイルスに感染した結果、情報が流出した。

同校では、流出の対象となった生徒と保護者に対し報告、さらに保護者会を実施した。また、詳細な被害状況を把握するため、専門企業への調査依頼を検討しているという。

また、他の教員が自宅に資料を持ち出していることが調査で判明しており、同校では、個人情報の持ち出しに関する規定を再度徹底したいとしている。

(Security NEXT - 2006/04/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消