Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセス検知機能を強化した「HDE Center 4」が登場

ホライズン・デジタル・エンタープライズは、LinuxやUNIX、Windowsサーバを集中管理できるインターネットシステム集中監視ソフト「HDE Center 4」を2月28日に発売する。

同製品は、ネットワークやOS、アプリケーションの一元管理を実現するソフトウェア。障害が発生した場合、メールで管理者に警告するほか、指定したスクリプトによる自動復旧を実施できる。さらにSNMPトラップ機能を搭載することで、他社製の統合監視ツールに障害情報を送信できる。

最新版では、ファイルの改ざん、不審なログインの自動検知、任意のポートに対するアクセスの監視などセキュリティ管理機能を搭載したほか、PostgreSQLやIMAPへの監視機能を拡充している。また、価格改定を実施し、最大50%の値下げを実施した。

(Security NEXT - 2006/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サイト掲載PDFに個人情報、墨塗りするも参照可能 - いすみ市
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
解約手続時に部外者同席、契約情報もとに他社営業 - ジブラルタ生命
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行