ユーザーごとに脆弱性情報を提供する「Symantec DeepSight Threat Management System 7.0」
シマンテックは、ネット上の脆弱性情報などをユーザーに応じて提供する「Symantec DeepSight Threat Management System 7.0」を1月末より提供開始する。
最新版となる同7.0では、従来から提供されている脆弱性データベースやスパム、フィッシングに関する情報提供にくわえ、特定ドメインを狙う攻撃を早期に検知して警告する機能を追加した。
同社では、金銭目的で特定の企業を狙った攻撃が増加する傾向にあるとし、同ソリューションが、セキュリティポリシーの策定などに役立つとしている。
(Security NEXT - 2006/01/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報