九大進学ゼミ、PCのウイルス感染により生徒の個人情報を流出
ヒューマンネットワークは、同社が運営する学習塾九大進学ゼミ箱崎校において、生徒の個人情報が流出していることが判明したと発表した。原因は、パソコンのウイルス感染によるという。
同社によれば、流出したのは生徒の氏名、電話番号、学校名、成績などで、12月15日に判明した。翌16日には、経済産業省に報告したという。
パソコンのウイルス感染によりインターネット上に流出したとみられているが、詳細な原因や流出の経路については現在調査中だという。同社では、早急に再発防止策に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2005/12/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消